トピックス
6年 春の遠足 ①
2018.05.25
6年生は、春の遠足で、奈良東大寺・平城宮跡歴史公園に行ってきました。まずは、午前中の東大寺の様子を子どもたちの感想と共にお届けします。
☆東大寺を見学して大仏や東大寺に込められた想いが良く伝わってきました。例えば、大仏の耳が2.5mあるのは人の話をよく聴くという意味があり、「如意輪観音像」には不安を消し夢をかなえるという意味があることが分かりました。込められた想いを感じて見学したいと思いました。☆まず座高14.98mという大きさにびっくりしたり、鼻の穴は体にしては小さかった。
☆鼻の穴をくぐった後、とても体中(特に腰)が痛かった。
☆思っていたより大きくて迫力がありました。特に柱をくぐったことが心に残りました。☆大仏の知らなかった事やことわざが奈良を題材にしたしたものが多い事を知れて良い経験になりました。
- 2022.04.22
- 【重要】気象警報発表の場合の取り扱いについて《令和4年度》
- 2021.08.30
- 0830_学校における感染拡大防止へご協力のお願い
- 2020.04.13
- 校長退任のお知らせ・新校長就任のお知らせ
- 2022.11.30
- インフルエンザによる欠席期間の報告書(小学校)
- 2020.06.09
- 小学生児童預かり依頼書(月間)
- 2020.06.01
- 小学生児童預かり依頼書(一日)
- 2022.09.01
- 制帽申込書
- 2022.04.08
- 帽章・校章・赤白帽申込書