トピックス
避難訓練
2014.10.31
本学園(幼稚園・小学校)は年間2回の避難訓練を設定していますが今日は、幼・小連携の避難訓練(不審者侵入の想定)でした。今日のねらいは、非常災害時や不審者侵入時の安全で迅速な避難方法を体得させる。全教職員が一致結束して被害を最小限にとどめる。それと同時に最寄りの警察・関係機関と連携を図るとしました。具体的な方針として、園児自身の安全に対する心構えや習慣を日常的に指導すると同時に避難訓練にあたっては、各クラスで事前・事後指導を図るでした。また、今日の想定状況は、教職員の制止を聞かず、不審者(警察の方に扮していただきました)が侵入、この侵入者に対応しつつ園児の安全避難を実行することでしたが、警察の方の“真に迫った・・?”不審者ぶりに驚き・感心しつつ避難訓練をしました。幼・小の子どもたちが避難した「体育館」では講評で小学校長・警察の方からいろいろなお話をいただきましたが、このようなケースに遭遇・・・?した時にはこの体験訓練が生きれば・・・と思いました。