トピックス
令和3年度 学校法人須磨浦学園 須磨浦幼稚園 保育修了証書授与式園長式辞
2022.03.17
令和3年度 学校法人須磨浦学園
須磨浦幼稚園 保育修了証書授与式園長式辞
穏やかな春めいた日差しが降り注ぎます今日の佳き日に、今でも新型コロナウイルス感染症の収まりがなかなか見らないにも拘りませず、須磨浦学園常務理事山本義和先生を初めとしてご来賓の皆様のご臨席を賜り、そして保護者の皆様の暖かい眼差しに包まれた中で、本園が創立されてから104回目の令和3年度「保育修了証書授与式」を挙行できますことを心より感謝申し上げます。
ご来賓の皆様には、本日公私共に大変ご多用の中、ご臨席を頂きましたことに衷心より御礼申し上げます。
「本日は誠にありがとうございます。
1組7名の皆さん、ご卒園おめでとうございます。
≪いま≫7名の皆さんに学校法人須磨浦学園須磨浦幼稚園令和3年度の卒園生としての「卒園証書」をお渡ししました。
この「卒園証書」には皆さんが104年の歴史ある須磨浦幼稚園で遊び、身に付けた証(あかし)とたくさんの思い出、お家の方の思いが“いっぱいいっぱい”詰まっています。
大切にしましょう。
ところで、幼稚園で過ごした3年間から4年間(子供によっては1年間のおともだちもいますが)はどうでしたか?
≪ 楽しかったですか? ≫
皆さんが2組・1組にかけての2年間は世界的な感染症コロナの拡がり(これを皆さんには難しくて聞きなれない言葉ですがパンデミック現象と言います。)、今まで先生や大人の人たちでも経験しなかった【マスク生活】を幼稚園の皆さんにもしてもらうことになりました。最初は慣れなくて大変だったことでしょう。その結果、大変に残念なことでしたが幼稚園の計画していた“楽しい沢山の行事”も延期したり、中止したり、縮小したりと今までとは変わった形で行わなければなりませんでした。そんな中での幼稚園生活を送っていた1組の皆さんはそれでも“楽しくそして明るくそして本当に楽しく”幼稚園で過ごしている姿を見ていて≪1組さんは凄いなー≫と私や幼稚園の先生たちは心の底から思っていました。
Ⅰ組の皆さん、よく頑張りました!! 立派でした。
さて、皆さん、私もよく言っていましたが「あいさつをしっかりとしましょう」、「時間を守りましょう」、「自分のことは自分でしましょう」はこれからは“もっともっと”大切なことです。
これからもずっ~と続けて行きましょう。
また、一週間の始まりの月曜日にはみんなで声を合わせて言った須磨浦幼稚園の保育目標【みんな なかよし おともだち】を決して忘れないようにしましょう!!
最後になりましたが、長い間、大切なお子様を、私たち須磨浦幼稚園に通わせていただいた保護者の皆様に申し上げます。
本当にありがとうございました。 園での生活につきましては、いろいろと行き届かぬ点も多々あったかと存じます。皆様方の温かなご協力とご理解に深く感謝し、御礼申し上げます。
それでは、7名の皆さん。「ぼくたちの幼稚園」と“さよなら”です。
「ぼくたちの須磨浦幼稚園」を誇りにして、「心のふるさと」にして、元気に頑張ってください。
巣立って行かれる皆さん一人一人の良さが今後とも発揮できますことをお祈りして、私のお祝いの言葉といたします。
令和4年3月16日
学校法人須磨浦学園須磨浦幼稚園
園 長 玉 井 英 夫